top of page

Q&A
よくある質問
お客様から寄せられることの多い質問と答えをまとめました。
ご参考になりましたら幸いです。
-
住宅ローンの事前審査ってなんですか?住宅ローンを利用して家を購入する場合、資金計画をつくっても、実際にいくらぐらいの借入が出来るのかなど、不安なことはたくさんあると思います。 その不安を無くすために、資金計画がまとまった段階で、住宅ローンの事前審査を銀行に提出します。 この事前審査を行うことで、融資金額・融資内容を把握することができ、より具体的な資金計画がたてられます。 事前審査の結果が出ましたら、資金計画や建設スケジュールの確認を行い、気に入った土地を購入する意思表示を書面に記入し不動産会社へ渡します。 不動産会社にて、土地所有者に意思表示の書面を渡し購入条件の調整を行います。
-
住宅ローンにはどんな種類がありますか?住宅ローンには、住宅金融支援機構の「フラット35」、民間金融機関のローン、財形住宅融資があります。 また金利のタイプは、固定金利、固定期間選択型金利、変動金利があり、返済額や返済期間とあわせて慎重に検討します。
-
固定金利と変動金利はどちらが良いのですか?結論から申し上げますと、どちらとも言えません。 固定金利は長年にわたり金利が固定されるので、返済額の変更が無い事で計画が立てやすく、安心感があります。 しかし、低金利の時は変動金利よりも高い金利で返済することが多くなってきます。 フラット35などは35年間金利が変動しませんが変動金利と比べると1%近い高い金利になります。 繰り上げ返済を予定しておられる方は、変動で計画する方が多いようです。 ただ、答えはローンが終わって初めてどちらが得だったかが判明します。
-
住宅ローンはどうやって選びますか?住宅ローンと一口に言っても、さまざまな金融機関が取り扱っていて、金利や条件なども異なっています。 特にここ数年は、顧客獲得をめぐって競争が激化しており、金利競争やその他のサービス面(手数料など)が、非常に充実してきていると感じます。 どの住宅ローンがお客様の条件に合うのか当社の経験豊富なスタッフがご提案をいたします。
-
毎月の返済負担を軽減する方法はありますか?住宅ローンを組む際、返済負担を少しでも軽くするために、事前に出費の見直しをすることをおすすめします。 まずは家計の支出です。携帯電話や電気等のプランを見直したり、省エネ家電を選ぶことで節約できる場合もあります。 次に、住宅ローン以外のローンです。皆様、家だけでなく、車など様々なローンを組まれていると思います。 それらのローン金利は、住宅ローンよりも高いです。それを見直せば安くなる場合があるので、是非ローンを見直してください。 そして、最も重要なのが、生命保険の見直しです。 住宅ローンを借りられると生命保険が付いてきます。そのため、すでに生命保険に入っているなら、余分に入ることになります。 また、年齢に伴い必要な保証や、金額は変わってくるため、これを機に保証内容を見直していただくこともおすすめします。 このような点を参考に、無理のない返済計画を立ててください。
bottom of page